山ねずみが歩く
『 中 山 道 』
( 2015年 ~ 2018年 )
  『中山道 六十九次』について
カァ~    カァ~   カァ~
     
 江戸時代に入り、江戸幕府は、慶長六年(1601)から7年間で他の五街道とともに中山道を整備した。
それまでの街道を改良したものが多かったが、新しく作られた街道筋もあった(大井宿(岐阜県恵那市)~ 御嶽宿(岐阜県可児郡御嵩町)間など)。
古くは山道や東山道とも称され、江戸時代には中山道や中仙道とも表記されたが、正徳六年(1716)に、江戸幕府の通達により中山道に統一された。

 一方で庶民には木曽街道や木曽路といった古くからの呼称、俗称も用いられた。
江戸日本橋を起点とし、京都三条大橋までの里程はおよそ135里24町8間(実測552.2km)あり、六十九次の宿場と上野国碓氷関(群馬県安中市)、 信濃国贄川関(長野県塩尻市)、信濃国福島関(長野県木曽郡木曽町)の三箇所に設置されていた。
今回は、その『山の中の宿場と峠』の街道を 山ねずみが歩きます。  

日 程 表
日程年月日行 程距離 ひと言
1日目2015/03/05 日本橋 ~ 大宮宿31.4kmいよいよ『中山道』ひとり旅へ~
2日目2015/03/27 大宮宿 ~ 鴻巣宿30.7km大宮『氷川神社』の桜は咲いたかな?
3日目2015/04/16 熊谷宿 ~ 本庄宿34.7km桜が散ってしまった『中山道』を行く
4日目2015/05/14 本庄宿 ~ 高崎宿31.4km台風も過ぎ去り、いよいよ『上州路』へ
5日目2015/09/22 板鼻宿 ~ 松井田宿23.4km『峠の釜めし』で有名な横川までの旅
6日目2015/10/19 坂本宿 ~ 沓掛宿18.0km碓氷峠を越えて秋の『信濃路』軽井沢宿へ
7日目2016/04/24 沓掛宿 ~ 塩名田宿22.9km春の佐久平を楽しみながら塩名田宿へ
8日目2016/04/25 八幡宿 ~ 長久保宿18.2km春を満喫しながら立科路を歩き長久保宿へ
9日目2016/04/26 和田宿 ~ 下諏訪宿28.8km最大の難所『和田峠』を越えて下諏訪宿へ
10日目2016/10/19 塩尻宿 ~ 洗馬宿18.2km秋の深まる木曽路を塩尻峠越えて
11日目2016/10/20 洗馬宿 ~ 奈良井宿19.2km宿場の面影を色濃く残す奈良井宿へ
12日目2016/10/21 奈良井宿 ~ 福島宿19.9km熊の出る『鳥居峠』を越えて木曽福島宿へ
13日目2017/03/28 福島宿 ~ 須原宿20.6km「なごりの雪」早春の木曽路を旅する
14日目2017/03/29 須原宿 ~ 三留野宿17.5km「春」を感じながら南木曽路を旅する>
15日目2017/05/07 妻籠宿 ~ 中津川宿19.2kmのどかな春の一日、馬籠峠を越えて東美濃へ
16日目2017/05/08 中津川宿 ~ 大井宿11.4km初夏を思わせる春の一日、美濃路を旅する
17日目2017/09/13 大井宿 ~ 細久手宿20.1km初秋の美濃路、難所『十三峠』を旅する
18日目2017/09/14 細久手宿 ~ 太田宿24.6km夏を思わせる日差し、初秋の美濃路を旅する>
19日目2017/09/15 太田宿 ~ 鵜沼宿11.1km初秋の美濃路を旅する(おまけに犬山城)
20日目2017/10/31 鵜沼宿 ~ 河渡宿26.6km台風も去り「木枯らし一番」西美濃路を旅する
21日目2017/11/01 河渡宿 ~ 関ヶ原宿26.1km「寒さが身にしむ」晩秋の西美濃路を旅する
22日目2017/11/02 関ヶ原宿 ~ 醒井宿13.6km関ヶ原・不破関を通り、歴史を旅して近江路へ
23日目2018/04/02 醒井宿 ~ 鳥居本宿9.5km春爛漫「桜も満開」東近江路の旅(彦根城お花見)
24日目2018/04/03 鳥居本宿 ~ 武佐宿25.1kmあまたの戦国武将が駆け抜けた近江路の旅
25日目2018/04/04 武佐宿 ~ 草津宿21.3km桜散る「中山道の旅」も後わずかなり
26日目2018/05/10 草津宿 ~ 大津宿17.6km風薫る新緑の中「瀬田の唐橋」を渡り大津宿へ
27日目2018/05/11 大津宿 ~ 三条大橋10.6km逢坂山関を越え、旅の終着「三条大橋」に立つ
通算距離571.7km
注:写真にマウスを移動するとタイトルが表示されます。  [拡大表示]は左クリックすると写真が拡大されます。
  また、 印の写真は別の写真が現れます。距離は実際に歩いた距離(GPSによる計測値)です。

© Wild Mouse 2015


inserted by FC2 system